Profile


公明党港総支部白金支部支部長 港区議会議員4期
日頃、皆様の温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
平成15年、初当選をさせていただいて以来、これまで3期12年にわたり、港区議会議員として地域に根ざし、区民の声を議会の場で反映してまいりました。
これからも、皆様からいただいた様々なご意見・ご要望に対して、「即行動、即実践」をモットーに、港区政の諸課題に全力で取り組んでまいります。
地元、高輪の地で生まれ育ち50年以上にわたり生活をしています。港区を愛する気持ちは誰にも負けません。これからも区民の皆様の安全・安心を第一に、「誰もが住み続けられる街、港区!」、「住んで良かった街、港区!」の実現を目指して、区政の発展に全力で努めてまいります。
- 生まれ
- 昭和28年(1953年)東京都港区高輪3丁目で生まれる。
- 学 歴
- 東京デザイナー学院
- 区議会
- 平成15年4月港区議会議員初当選。
平成19年4月港区議会議員2期目当選。
平成23年4月港区議会議員3期目当選。
平成27年4月港区議会議員4期目当選。 - 党役職
- 公明党港総支部白金支部 支部長
- 現 職
- 港区議会公明党幹事長、議会運営委員会副委員長
東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会委員長 - 所属委員会
- [常任委員会]区民文教常任委員会
[特別委員会]交通・環境等対策特別委員会委員長 - 職 歴
- 港区議会副議長、議会運営委員会副委員長、総務常任委員会
防災・エレベーター事故等対策特別委員会
交通・環境等対策特別委員会、都市計画審議会委員、区民文教常任委員会
建設常任委員会、行財政特別委員会副委員長、保健福祉常任委員会副委員長
港区議会公明党幹事長、東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会委員長 - 趣 味
- 読書/音楽鑑賞/マラソン/読書(歴史・小説・政治・経済)/音楽鑑賞
- 座右の銘
- 今日より明日へ
- モットー
- 「感謝」「勇気」「誠実」「スピード」「即行動・即実践」
- 特 技
- 写真撮影
- 性 格
- 常に前向思考
- 健康法
- 徒歩、早起き

杉本とよひろの政策

高齢者支援対策
- 地域包括ケアシステムの構築
高齢者の皆様が安心して、住み慣れた地域で老後を過ごせるよう、医療や介護、生活支援などのサービスが一体的に提供できる「地域包括ケアシステム」の構築を推進してまいります。
- 独り暮らし高齢者への生活支援とケア付住宅施策を推進します
人感センサー等による「安否確認」やICT(情報通信技術)を利活用した地域における「見守り支援」と、「ケア付き住宅施策」の充実を推進。 - 特養ホームと居宅介護施設の整備を推進します
施設介護として低所得者も入所できる「特別養護老人ホームの増設」、在宅での介護支援のため、「地域小規模多機能施設」の整備を推進します。
子育て・少子化対策
保育園待機児童解消策を推進
保育園待機児童解消を図るため、「既存の認可保育園の整備」や「民間施設等を活用した暫定保育施設の整備」を推進してまいります。- 子ども居場所づくりを推進
児童館機能の充実や学校の放課後を活用した子どもの居場所づくりを推進してまいります。
住宅施策
子育て世帯、高齢者、障がい者等への住宅施策を推進
新婚世帯や子育て世帯、高齢者、障がいのある方、さらに所得の低い方や単身世帯などの住宅困窮者に低家賃で提供する公的住宅の整備を推進してまいります。
景気・雇用対策・中小企業・商店街活性化対策
若者の雇用対策を推進
区内企業者による合同面接会の開催や自治体での緊急雇用の創出と、職業訓練・生活支援給付の拡充に努めてまいります。- 中小企業・商店街の活性化を推進
地元の中小企業の仕事を確保するため、公共事業の優先発注や、緊急保証制度の拡充。また、商店街の活性化に向けた施策を推進てまいります。
環境対策
自然エネルギーの普及拡大を推進してまいります。
- 区有施設の太陽光発電の導入やLED化の促進と壁面緑化対策を強化
安心・安全なまちづくり
ゲリラ的集中豪雨対策を推進し都市型水害の抑制を図る
- 高層マンションの防災対策を推進
- 品川駅前(高輪口)の整備を推進
健康・医療
各種エワクチン公費助成を推進
- 各種検診事業の推進
- がん対策の推進
教育施策
学校のICT化とエコスクールを推進
- 放課GO(放課後児童育成事業)の拡大
- 学校の緑化対策とICT化とエコスクール化を推進